ダイエットに「奇策」を取り入れて「壁」を乗り越える
第三ステップでは、ちょっと無理をしたので、きっとダイエットに挫折したと思います。
しかし、幸いにも、みなさんの手元には、「なぜ失敗したのか原因が書かれているノート」があると思います。
このノートを見ながら、「壁」を乗り越える方法を考え出すのが、石崎流のダイエットの最終段階です。
この壁を乗り越えれば、あとは、トントン拍子で、痩せることができると思います。
----------
◆管理人がお勧めのダイエットは「食事を低カロリーの食べ物に切り替える方法」です。食べても痩せることができるので、無理なくダイエットできます。また発芽玄米も栄養価が高く、ダイエットに、お勧めです。
・ローカロ生活
・大豆気分の豆乳クッキーダイエット
・ファンケルの発芽玄米
----------
過去の失敗の傾向から奇策を考える!
先ほどのページにも書きましたが、挫折ノートを見たら、「食欲に負けたのか」「運動を怠けたのか」傾向が見えてくると思います。
その傾向を見て、ここから奇策を考えましょう!
「え〜、そんなことできないよ!」と思う奇策だからこそ、大きな壁を超えることができるのです。
ここは人によってケースバイケースなので、私が考え出した例をあげていきます。
食欲を抑える奇策
食欲を抑えるには、「太らないけど、お腹がふくらむもの」を飲み食いするか、「運動すること」のどちらかしか方法はないと思います。
◆食欲が止まらない→昼は、アルコール0%のビールを飲み、夜は、アルコール入りのビールを飲む |
胃が小さくなるまでの我慢です。ただ、体を壊すかもしれないので、自己責任でお願いします。
◆食欲が止まらない→その辺を走ったり、階段を上下する |
適度な運動をすると、食欲が止まります。
なので、食欲がでたら、いきなり、その辺を走ったり、会社なら、階段の上下をしましょう。
◆食欲が止まらない→お金で解決する。つまり、食事の一部を、ローカロ生活やファンケルの発芽玄米に、間食の一部を、大豆気分の豆乳クッキーダイエットに切り替える。 |
いずれもカロリーが低いので、量をとっても、カロリーの摂取量を抑えることができます。この方法が一番、お勧めです。
ちなみに、一度に、全部の食事・間食を、ローカロ生活、ファンケルの発芽玄米、大豆気分の豆乳クッキーダイエットに切り替えると、長続きしないこともあるので、まずは、一部の食事・間食だけを切り替えるといいですよ。
運動を続けるための奇策
運動を続けるためには、義務しかありません。そこで、以下のようにするといいですよ。
◆運動を怠る傾向がある→徒歩でしか行けなく、かつ、徒歩30分以上かかる家に引っ越す。そして、自転車は処分する。 |
このようにすることで、毎日、歩かざる得なくなります。また、家賃も安くなるはずなので、お金も貯まる!?
◆運動を怠る傾向がある→定期を買うとき、2つ手前の駅までにする。何なら、思い切って、現在の定期を払い戻して、2つ手前の駅までの定期に買い替える。 |
このようにすることで、毎日、歩かざる得なくなります。また、電車賃も安くなるはずなので、お金も貯まる!?
スポンサード リンク